TBSラジオで放送中の「山里亮太の不毛な議論」の年に1回行われるイベント、大喜利甲子園に久し振りに参加してみました。イサシブリダナーカズチカー(ザコシさんのケニーオメガのセリフの書き起こし)(書きたいから書いた)
このペンネーム(ラジオネーム)で参加したのは初です。
以前参加した時は、まだ高校対抗戦も無かったですし、確か2015年とか2016年とか2017年とか、それ以来だった気がします。(まだケータイ大喜利やってた頃だったような…)
この番組にDP(番組オリジナルのポイント制度)も無かったですし。
そう考えると…10年ぶり!?と、この記事を書かなかったら気づかなかった時の流れに引いてますw
事前投稿の締切を知ったのが前日なので急ぐ。
今回応募したのは、フォローしている、はたらくかたやんさんのポストが流れてきたので「あー、そういえば大喜利甲子園ってやってたなあ…参加してみようかな!」と軽い気持ちで参加を決めました。
ただ私が知ったタイミングがかなり遅く、事前投稿の締切は明日というタイミングでした。やっぱり考える時間は長い方が良いような気がします。長ければ良いっていうもんでも無いとは思いますが。
一生懸命ずーっと考えて、約30通応募しました。もっと投稿したかったけど、1日しか無かったので断念。
楽しかったけど、ただ疲れましたw
生放送も聞く。
やっぱり事前投稿したからにはそれが採用されるかどうかが気になります。
あとは「生募集のお題もある」とのことだったので、それもやるためにradikoで生放送を聞きました。
久し振りに臨戦態勢になるという感じ。緊張感というか、ドキドキが止まりませんでしたw
ケータイ大喜利もこんな感じだったなぁ。
そういや前に参加した時も、「生募集のお題が発表されてから頭フル回転で考えるため、山里さんのトークが全く耳に入らない」という現象も思い出しましたw 山里さんすみません…
生お題で採用されたの嬉しい!
早速生お題で読まれました!しかも山里さんがめっちゃ笑ってくれている!嬉しい!
ちなみに私が採用されたお題は…
「がんばったで賞」みたいな、全然いらない賞を作ってください。
でした。それで送った回答がコチラ。

「あらまあ、わざわざ遠くからいらっしゃって、遠かったで賞」
「がんばったで賞=頑張ったでしょう」というダジャレなので、その視点でも考えた回答が採用されました。やったね!
結局事前投稿のお題は採用されず…
結局、事前投稿は採用されませんでした…残念…まあしょーがないっていうやつですね。
とはいえ、しょうがないというほど落ち込んでる訳でもなく、関西弁で言うところの「しゃあない」という感じ。
「あー、引っ掛からなかったかあ」という感じ。
でも事前投稿があったからこそ、生お題の採用に繋げられたハズ
ただ、事前募集していた、阿部寛さんのお題「コンビニに駆けこんできた阿部寛が言った一言とは?」(回答はラパルフェの都留さんが阿部さんのモノマネで読み上げ)で、「うぁのぉー」という、阿部寛さんが言いそうな喋り出しを含めた答えを送っていたんです。
(その答えはモロ下ネタなので書けませんがw)
最初は「遠かったでしょ?=遠かったで賞」が思いついて、その後にいろいろ付け足していったのですが、ハッキリ言ってメールで投稿するタイプの大喜利において、「うぁのぉー」とか「あらまあ」って絶対いらないと思うのですw
とはいえ、生お題で言い回しをそんなに吟味しているヒマは無いんですけどw
ただ、その「うぁのぉー」があったからこそ、「あらまあ」という感嘆詞が思いつけて、それがあったから採用に繋がったのかなーと思ってます。
ムダがあるから面白いのです。そう思っておきます。強く思っておきます。
高校対抗戦で優勝!
今大会は(今大会もですが)高校対抗戦で行われました。
高校は「市立不毛高等学校」、「ディルディアン大学第三高等学校」、「ピンクリョーター学園高等学校」の3つありました。そのうち、「1つ選んで投稿して」とのことだったので、2校があまりにもアレな名前だったのでw 市立不毛高等学校として参加しました。
2時間の放送で1番採用数が多かった高校が優勝というルールでした。
自分の投稿が採用された上で、自分が所属している高校が優勝すると、山里さんの直筆サイン入り賞状が後日届くようです。
そんな「優勝すると山里さんの直筆サイン入り賞状が後日届く」ということを生放送とXのTLで知った私。
その時は生募集のお題を必死に考えていたので、生放送はあんまりしっかり聞き取れていなかったのですw
「ホントなの?」という気持ちがあったので、放送終了後にもう1度radikoを聞き返し、その事実を知った私はビックリ。(こういう情報はなるべく1次ソースに当たることにしています。無駄な情報リテラシー)
私が所属していた市立不毛がなんとか逃げ切りで優勝し、どうやら賞状が頂けるようなのです。
採用されても何ももらえないという番組・コーナーが多くなっている最中、ステッカーだろうかなんだろうが、何かいただけるだけでもそれだけでも嬉しいのです。
それで賞状だけでもいただけるのは大変ありがたいのに、それに直筆サインが入るとは「信じられない!」という思いでいっぱいです。
そして、たまたま参加しただけなのに、もらえることになってしまって常連のハガキ職人の方になんだか申し訳ないという気持ちが湧いてきています…
いただく予定の賞状は、ちゃんと額縁に入れて飾る予定
いただく予定の賞状は、ちゃんと額縁に入れて飾る予定です。しかもUVカットが出来るようなヤツで。ただ、賞状がどうやらハガキサイズらしく、普通のポスターは2,500円ぐらいなのに、そのサイズだと倍の5,000円もするのですw
「額縁はハガキサイズのものよりも逆に普通の賞状サイズの方が安い」という事実を知り、今どうしようか悩んでますw
でも届いてから悩むことにします。
自分のラジオネームがTBSラジオに載っている興奮と信じられさ
あと、自分のラジオネームがTBSラジオの公式サイトに載っているというのは「おおおおお!!!」という言葉に言い表わせらない興奮と信じられなさがありました。
大喜利の回答が採用されて優勝すると「優勝校優秀選手」として自分のラジオネームが載るようです。
TBSラジオのリンクがこちら。
一番下のリンクから、この回のオンエアが聴けますので是非どうぞ。
https://www.tbsradio.jp/articles/99688/
まとめ。
採用されたけど、事前投稿をもうちょっと頑張りたかったなぁという気持ちもあります。
でも久し振りに大喜利をやったことで、大喜利熱がまた高まりました!
どこかで大喜利ができる場所を探して彷徨うことでしょうw
あと延長戦があるようで、それが9月3日に放送とのことなので、それが終わり次第、没ネタを後日出す予定です。
コメント